カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1100342 DSC00763 DSC00493 DSC03654 kondoibeach1 DSC00831

『楽園のカンヴァス』原田 マハ

前回の、『ブログからFacebookへ自動投稿』は、
うまく行ったようなので、少し変更を加えた部分の
確認もかねて、連続投稿(^_^)

少し前に、原田マハさんの『楽園のカンヴァス』と言う本を
読みました。

『楽園のカンヴァス』原田 マハ

ルソーの「夢」に酷似した絵を巡る、ミステリー

美術館とかには余り行ったこともないし、よく分からない
のですが、そんな私でもとても面白く読めました。

近いうちに、倉敷の大原美術館に行ってみようかな。

ブログからFacebookへ自動投稿

今まで、ブログの更新情報をFacebookへ自動投稿するのに
「RSS Graffiti」ってアプリを使っていたのですが、なんと今月
いっぱいでサービスが終わるらしい。

と言うことで、何か良い物はないかと、さがしていると

『IFTTT』 と言うサービスが便利そうです。

と言うことで、早速登録してみましたので、テスト投稿です(^_^)

参考にさせて頂いた記事

『ブログの更新情報をFacebookへ自動投稿するのにIFTTTが便利 』

ブログの更新情報をFacebookへ自動投稿するのにIFTTTが便利

設定もわりと簡単でした。

運動不足

”練習不足”ではなく”運動不足”です。

このところ、まったく運動できていません・・・(^_^;)

昨日の日曜日、昼頃から妻と近くのショッピングモールへ買い物に
行った後、夕方にものすごく久しぶりに泳ぎに行ってきました。

アップ300m、キック200mの後、50m×1分サークルで
10本が回せない・・・

結局1,100m泳いだだけで、疲れて帰ってきました。

しばらくサボっている間に、すっかりなまってしまいました。
情けない話ですが、完全に運動不足ですね・・・

そうそう、スイミングプールを変わったのですが、今回の所は
泳いだ後も、鼻炎にならずに済んでいます。
塩素が少ないのかな?

ちょっと頑張って通ってみます(^_^)

 

吹屋ふるさと村散歩

しばらくブログもfacebookも投稿してなかったら、友人から
「どないしとるんや?」って、心配して頂きました(^_^)
私のような者でも、心配してくれる人がいるってのは、
ほんとありがたいですね。

と言うことで、随分間が空きましたが、矢掛の後に行った
岡山の『吹屋ふるさと村』のことを。

吹屋(ふきや)は、国の重要伝統的建造物群保存地区に
指定された、歴史的建造物が並ぶ魅力的な町です。

岡山県の中部標高550mの山間部に忽然と、ベンガラ格子の
町並みが現れます。

吹屋ふるさと村

歴史を感じさせる古い町並みは、各地にありますが、
この吹屋地区は、ベンガラの赤い町並みが特徴的です。

吹屋ふるさと村

江戸時代中期から銅の産地として、それに加え末期から
明治にかけては、国内唯一のベンガラの産地として栄えた
そうです。

で、当時の豪商達が個々の屋敷が豪華さを纏うのではなく、
旦那衆が相談の上で石州(今の島根県)から宮大工の棟梁
たちを招いて、町全体が統一されたコンセプトの下に建て
られたとのことです。

http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=21

吹屋ふるさと村

ぶらぶら散策するのがとても楽しい町並みです。

旧片山家住宅

こちらは、重要文化財「旧片山家住宅」
片山家は、1759年の創業以来200年余りにわたって、
弁柄の製造・販売を手がけたそうです。

旧片山家住宅

中を見学

旧片山家住宅

土間には竃などが

旧片山家住宅

母屋の裏には、弁柄の製造蔵が。

旧片山家住宅

蔵の中には当時の仕事の様子や、ベンガラのサンプル
道具類が展示してあります。

旧片山家住宅

旧片山家住宅

道具類も全てベンガラ色ですね。

旧片山家住宅

その向こうには、道具蔵。

旧片山家住宅

資料館という感じで、古い書物や、玩具などが
展示されていました。

旧片山家住宅

旧片山家住宅

当時の遊びなどが偲ばれますね。

町並み保存地区から、少し歩いた場所に銅山跡があります。

吉岡(吹屋)銅山 笹畝坑道

吉岡(吹屋)銅山 笹畝坑道です。
こちらも中が見学できるようになってて、見学してきたのですが
いい写真がありませんでした・・・(^_^;)

その後、町並みから3km程離れた所にある「広兼邸」を見学。

広兼邸

ここは、銅とベンガラの原料製造などで巨大な富を築いた、
庄屋・広兼氏の邸宅です。

広兼邸

下の駐車場から見上げると、まるでお城です。

広兼邸

庭もすごく豪華

広兼邸

座敷もすごいです・・・

広兼邸

映画「八つ墓村」のロケが2度も行われたそうです。

最後にもう少し、町並みを

吹屋ふるさと村

吹屋ふるさと村

吹屋ふるさと村

車がないとなかなか行けない場所ですが、吹屋ふるさと村
とても魅力的な町でした。

 

 

宿場町 矢掛(やかげ)

今回は、昨年11月下旬岡山県西部の町、矢掛(やかげ)を歩いた
時の記事です。

矢掛町は、参勤交代の大名をはじめ、あの篤姫も訪れた旧街道、
山陽道の宿場町で、情緒ある古い町並みが残る魅力ある町です。

矢掛

こちらは、やかげ郷土美術館、この隣に無料駐車場があります。

矢掛本陣

本陣や脇本陣など、古い建物が並ぶ町並み。

矢掛の町並み

毎年11月の第2日曜には、当時の大名行列を再現した、
大名行列祭りというのが開催されるそうです。
今度は、その日に行ってみたいですね。

矢掛本陣「石井家」

矢掛本陣「石井家」に入ってみました。

石井家は、江戸時代中期以降、代々大庄屋を務めるかたわら
本陣を兼ねた旧家で、酒造業としても栄えたそうです。

矢掛本陣「石井家」

まずは、本陣側へ

矢掛本陣「石井家」

諸大名からの拝領品などが展示してあります。

矢掛本陣「石井家」

大名や公卿が休泊した、上段の間

矢掛本陣「石井家」

上段の間からは、美しい日本庭園が眺められます。

矢掛本陣石井家

こちらは「宿ふだ(関ふだ)」です。
大名や、旗本、奉行などの幕府の役人が、休泊するとき、
本陣の門と、宿場の入り口に掲げたそうです。

矢掛本陣「石井家」

こちらから奥は、石井家母屋・土間から蔵、酒造場などへ
続きます。

矢掛本陣「石井家」

母屋の座敷(何の部屋だったかは忘れました(^_^;))

矢掛本陣「石井家」

土間に並ぶ釜、何となく懐かしい・・・

矢掛本陣「石井家」

土間を抜けると、各種蔵があります。

矢掛本陣「石井家」

酒造場と蔵は、資料館のようになっていました。
いかに栄えた家だったかが、よく分かります。

矢掛本陣「石井家」

酒絞り機です。

通りへ出て、町並みをもう少し

矢掛川田商店

通りにあったお肉屋さんです。
看板が、すごく味わい深いですね。
電話七番というのが、何とも時代を感じさせます。

この他、脇本陣の高草家も入りましたが、長くなるので
割愛・・・

 

矢掛 お好み焼き屋

こちらは、お昼ご飯を食べたお好み焼き屋さんの「大国屋」

矢掛 お好み焼き屋「大国屋」

広島風お好み焼きのお店です。

矢掛 お好み焼き屋「大国屋」

久しぶりに食べた、広島風のお好み焼き、すごく美味しかったです。