カテゴリー

open all | close all

Gallery

DSC05492 DSC01442 nagominotou12-1 DSC00777 IMG_4930 IMG_5056


瀬戸内旅行その3~たけはら町並み保存地区

大久野島から戻って、たけはら町並み保存地区へ行きました。

「安芸の小京都」と呼ばれ、落ち着いた風情を漂わす重要伝統的建造物群保存地区です。

無料公開されている住宅もあります。

2階から眺めた様子。

古民家を利用したホテルもありました。

「瀬戸内旅行その3~たけはら町並み保存地区」の続きを読む

瀬戸内旅行その2~うさぎと毒ガスの島「大久野島」

鞆の浦で1泊した後、翌日は竹原市の「大久野島」へ。

最近はSNSなどで、うさぎの島として有名ですが、 かつては大量の毒ガス兵器が製造されていた島でもあります。 のどかな島の風景、愛らしいうさぎ、それらと対照的な戦争遺跡が残ります。

忠海港から船で約15分。 周囲約4kmとのことで、レンタサイクルなどもありますが 私達は、歩いて回ることに。

大久野島毒ガス資料館です。

「瀬戸内旅行その2~うさぎと毒ガスの島「大久野島」」の続きを読む

瀬戸内旅行その1~鞆の浦

少し前になりますが・・・

緊急時態宣言が明けた昨年10月に、1泊2日で広島県の東部瀬戸内地方に ドライブ旅行してきました。

その日は、午前中孫の運動会を見て、昼前に神戸を出発。 まず、福山市の『鞆の浦(とものうら)』へ。

鞆の浦は「潮待ちの港」として江戸時代に栄えた町で、今も古い町並みが残り、 映画やドラマのロケにも使われている魅力ある町です。

鞆の浦と言えば、この常夜灯です。

「瀬戸内旅行その1~鞆の浦」の続きを読む

吹屋ふるさと村散歩

しばらくブログもfacebookも投稿してなかったら、友人から 「どないしとるんや?」って、心配して頂きました(^_^) 私のような者でも、心配してくれる人がいるってのは、 ほんとありがたいですね。

と言うことで、随分間が空きましたが、矢掛の後に行った 岡山の『吹屋ふるさと村』のことを。

吹屋(ふきや)は、国の重要伝統的建造物群保存地区に 指定された、歴史的建造物が並ぶ魅力的な町です。

岡山県の中部標高550mの山間部に忽然と、ベンガラ格子の 町並みが現れます。

「吹屋ふるさと村散歩」の続きを読む

宿場町 矢掛(やかげ)

今回は、昨年11月下旬岡山県西部の町、矢掛(やかげ)を歩いた 時の記事です。

矢掛町は、参勤交代の大名をはじめ、あの篤姫も訪れた旧街道、 山陽道の宿場町で、情緒ある古い町並みが残る魅力ある町です。

こちらは、やかげ郷土美術館、この隣に無料駐車場があります。

本陣や脇本陣など、古い建物が並ぶ町並み。

毎年11月の第2日曜には、当時の大名行列を再現した、

「宿場町 矢掛(やかげ)」の続きを読む