カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1010099 DSC06959 DSC03464 DSC00546 DSC01532 IMG_5337

ニュージーランド南島の旅~9

ニュージーランド南島の旅、5月4日の続きです。

クイーンズタウンから、クライストチャーチへは1時間ちょっとの飛行です。
ちなみにプロペラ機でした。

クライストチャーチへの飛行機から

飛行機の窓からはサザン・アルプスの美しい風景を見ることが出来ました。

午後5時頃、予定通りクライストチャーチ到着。
早速タクシーで、ホテルへ向かいます。

ホテルは1泊目と同じ、「ディスティンクション クライストチャーチ ホテル」です。

ホテルに荷物を預けて、早速町へ

クライストチャーチ

土曜日だというのに、思ったより人が少ないです。

クライストチャーチ ニュー・リージェント・ストリート

悪天候のため、初日に行けなかった、ニュー・リージェント・ストリート。

ニュー・リージェント・ストリート

ここを散策して、晩ご飯を食べようと思って来たのですが、あまり人が歩いて
無くって多くの店が閉まってます・・・(^_^;)

前日のクイーンズタウンの中心部と同じような感じかそれ以上のにぎやかさを
イメージしていたので、想像とかなり違います。
昼間に来ると、もっとにぎやかなのでしょうが・・・

仕方が無いので、他を探してまた市内をぶらぶら。

クライストチャーチ Chic Restaurant

ちょっと良さそうなお店(Chic Restaurant)がありました。

 Crumbed Butteried Prawn Tails

Garlic Prawnsを注文したら無くって「こちらでもいいですか?」
と言われ、オーダーしたCrumbed Butterflied Prawn Tails。
いわゆる海老フライですね。
多いなぁと思ったけど、美味しく頂きました。

クライストチャーチ Chic Restaurant ラム

ラム、お店の一番人気とのことです。

クライストチャーチ Chic Restaurant ラム

今まで食べたラムの中でも一番ぐらいに美味しかったです。

リブ・アイ・ステーキ

リブ・アイ・ステーキ250g
これも美味しくって、全て完食。
プラス、二人でワインを1本頂きました。

食後は、また町をぶらぶら。

クイーンズタウンと違って、都会なのでたまに道に座り込んでる人がいたり
しますが、それほど危険な雰囲気はありません。

 

エイボン川と追憶の橋

エイボン川と追憶の橋が見えてきました。

クライストチャーチ 追憶の橋

追憶の橋、ここも1日目に来たかった場所です。
第1次世界大戦で戦死した兵士たちを追悼して建てられたそうです。

Chalice Sculpture

夜のChalice Sculpture。

こうしてニュージーランド最後の夜が過ぎていきました。

翌、5月5日は、朝7時半過ぎにホテルを出発。

クライストチャーチ発シンガポール行き

10:50 クライストチャーチ発シンガポール行きSQ298便で帰路につきました。

 

次は番外編、フリーシンガポールツアーです(^^)

 

ニュージーランド南島の旅~8

ニュージーランド南島の旅の続き、5月4日(土)7日目(現地6日目)です。

この日は特にツアーなどの予定を立てず、ゆっくりクイーンズタウンを観光
します。

夕方の便でクライストチャーチに移動、翌日午前中の便でクライストチャーチを
発ち帰路につく予定ですので、ニュージーランドでゆっくり出来るのはこの日が
最後です。

楽しい時間は、ほんとあっと言う間に過ぎて行きますね・・・

と言うことで、ホテルをチェックアウトして、荷物を預かってもらい、町を散策。

 

Real Journeys

昨日のミルフォード・サウンド・ツアーでお世話になったReal Journeys
事務所。
バスの運転は丁寧で、ガイドさんもとても親切でした。

 

ウィリアム・ギルバート・リース像
ウィリアム・ギルバート・リース像
クイーンズタウンの開拓者だそうです。

St Peter's Anglican Church

St Peter’s Anglican Church
石造りのとても趣のある教会です。

St Peter's Anglican Church

St Peter's Anglican Church

残念ながら中に入ることは出来ませんでした。

 

Mrs Ferg Beach Street

朝ご飯がまだだったので、Mrs Ferg Beach Street と言うカフェで
朝食。

Mrs Ferg Beach Street

看板に従って、妻はホットチョコレート、私はロングブラックと
スコーン、クロワッサンなどをいただきました。
とても美味しかったです。
ニュージーランドはコーヒーが美味しいですね。

クイーンズタウン バザー

土曜日と言うことで、広場ではバザーをやってました。

クイーンズタウン バザー

木彫りなどの工芸品やアクセサリーと並んで、手造りの包丁を売るお店も。
世界中で日本製の包丁の人気が高いことから来るのでしょう、菜切りや牛刀・
三徳などの言葉は、国際的な共通語になりましたね。

 

しばらくバザーを見て回った後、スカイラインゴンドラに乗りに行きました。

クイーンズタウン スカイラインゴンドラ

町から、少し坂を登ったところに、乗り口があります。

クイーンズタウン スカイラインゴンドラ

リュージュなどいろいろなアトラックションがあるのですが、
おじさんとおばさんなので、素直にゴンドラのみ(笑)

クイーンズタウン スカイラインゴンドラ

ゴンドラには、マウンテンバイクでダウンヒルを楽しむ人の
バイクが取り付けられている物がたくさんありました。
こちらの人は、こう言う遊び、好きですよねぇ~

クイーンズタウン スカイラインゴンドラ

ゴンドラは、かなりのスピードであっと言う間に頂上に。

スカイラインゴンドラから見たクイーンズタウン

頂上からの景色です。
ワカティプ湖のほとりのクイーンズタウンを一望出来ます。

しばらく景色を眺めたり、頂上付近を散歩したりして過ごした後
下りてきて、湖畔を散策。

ワカティプ湖

港には、たくさんのカモなどの野鳥がいました。

クイーンズタウン ワカティプ湖

湖畔の公園では、バーベキューを楽しむ人たちも。

クイーンズタウン ワカティプ湖

湖にはクルーズ船や、ジェットボートなどのアトラクションもあります。

クイーンズタウン ワカティプ湖

港付近の広場では、今日もパフォーマンスをする人が何人かいました。

 

クイーンズタウン フィッシュ・アンド・チップス

そろそろお昼、前から食べてみたかったフィッシュ・アンド・チップスに
挑戦です(^^)

フィッシュ・アンド・チップス

何を注文したらいいかおすすめを聞いていたら、年配の女性が
「これが10ドルセットよ。」と自分の買ったものを見せてくれました。

と言うことで、私たちもそれを買うことに。

フィッシュ・アンド・チップス

白身魚のフライと、ポテトSがセットになっています。

フィッシュ・アンド・チップス

ありきたりな表現ですが、外はカリッと、中はふわりとして
美味しいフライでした。

空港へ行くまでもう少し時間があるので、クィーンズタウン・ガーデンへ
行ってみることに。

クィーンズタウン・ガーデン

入り口には、ニュージーランドのシンボル、シルバー・ファーンのオブジェが。

クィーンズタウン・ガーデン

公園内は、いろんな樹木を楽しむことが出来ました。
あまり時間が無かったのですが、ゆっくり散策するのも良さそうです。

ほんと、どこを歩いてもきれいで落ち着くところばかりです。

そろそろ、空港へ向かう時間です。
ホテルへ戻って荷物を受け取り、タクシーを呼んでもらって空港へ。

クイーンズタウン空港は、とてもこぢんまりした空港でした。

クイーンズタウン空港

表示板を見ると、オークランド行きの便が欠航していました。
私たちは、クライストチャーチへ行って、翌朝の便で帰路につくのですが
もし、これがオークランドだったらと思うと、ぞっとします。
こんなことがあるんだ・・・
連休中に帰られなくなるやん・・・
怖いですね、日程を組む時にこう言うことも考えないといけませんね。

と言うことで、3時45分の飛行機でクライストチャーチへ向かいました。

続きます。

 

 

ニュージーランド南島の旅~7

ニュージーランド南島の旅の続き、5月3日(金)6日目(現地5日目)です。

この日は、ミルフォード・サウンド クルーズツアーに参加します。
朝、6時半にホテルに迎えがあり帰りは7時半頃と早朝から丸1日かけて
のツアーです。

クイーンズタウンからミルホードサウンドへの道

ニュージーランドは、あまりトンネルなどが無いようで、クイーンズタウンから
かなり大回りして、ミルフォード・サウンドへ向かいます。

ニュージーランド テ・アナウ

最初の休憩地、テ・アナウです。
ここをはじめ、途中何ヶ所かトイレや絶景地で休憩します。

ミラーレイク

こちらは、ミラー・レイク

ミラーレイク

その名の通り、水面に鏡のように山々が映り込んでいます。

ミラーレイク

とても美しいところでした。

12時半頃、ミルフォード・サウンドの港に到着。
乗船後、午後1時クルーズ出発です。
クルーズは、1時間40分とわりとゆったりしたもので、あらかじめ
ランチなども予約出来ます。

ミルフォード・サウンド クルーズツアーのピクニックランチ
ビュッフェやお弁当などもあったのですが、私たちはピクニックランチを選択。
船の屋上デッキで景色を見ながらいただきました。

 

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

いよいよ、世界遺産フィヨルドランド国立公園 ミルフォード・サウンド
クルーズです。
年間200日雨が降るなどと言われているそうですが、この日は快晴。

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

船は、複雑に折り重なった入江を抜けていきます。

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

断崖絶壁には、いくつもの滝が見えます。

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

穏やかな入江を抜け

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

やがて船は、外洋タスマン海へ

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

しばらくして折返しです。

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

船は来た方へ戻って行きます。

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

途中、岩場ではオットセイが泳いでいるのも見られました。

ミルフォード・サウンド クルーズツアー

一瞬ですが、船のすぐそばにはイルカもやって来ました。
自然がすごいですね。

ミルフォード・サウンド クルーズツアー スターリング滝

155mの高さから流れ落ちる、スターリング滝。
この滝に大接近します。
好天が続いて水量が少なかったのか、思ったほど飛沫はかかりません
でした。
それでも間近で見るとすごい迫力でしたが。

1時間40分のクルーズを楽しんだ後、バスに乗ってクイーンズタウンへ
帰ります。

ミルフォード・サウンド空港

途中、セスナで帰る人もいましたが、私たちはもちろんバスです(笑)

ほぼ、予定通り7時半頃にクイーンズタウン到着。

そのまま晩ご飯を食べに出ました。

クイーンズタウンのタイ料理店

この日の夕食は、ロトルアで食べて美味しかったのでタイ料理に。
実は、前日ロトルアで食べた店と同じ店を見つけたのでそこに
行ってみたのですが、閉店してました(^_^;)

で、何件かあるうちのちょっとカジュアルな感じのお店に。

クイーンズタウンのタイ料理店 トムヤムクン

トムヤムクン

クイーンズタウンのタイ料理店 春巻き

春巻き

クイーンズタウンのタイ料理店 炒め物

炒め物・・・チキンだったか?忘れました(笑)

クイーンズタウンのタイ料理店 スパイシーヌードル

スパイシーヌードル シーフード
パッタイよりピリッとして好みです。

どの料理も美味しかったです。
二人で結構飲み食いしてしまいました(笑)

とこんな感じで、旅行6日目(現地5日目)は過ぎで行きました。

続きます。

ニュージーランド南島の旅~6

ニュージーランド南島の旅の続き、5月2日現地4日目です。

この日は、午後2時半頃マウントクック出発で、クイーンズタウンへ
移動の予定です。

出発まで、かなり時間があるので、ホテルをチェックアウトした後、
午前中は、フッカーバレートラックをハイキングする予定です。

通常ですと、このコースは往復3~4時間と言うことですので、
お弁当にサンドイッチを買って出かけます。

 

マウントクック フッカーバレートラック

途中までは、昨日と同じコースで、途中で分かれ道にさしかかります。
左へ行くとケアポイント、右へ行くとキャンプ場やフッカーバレーへの
道となります。

この日もすごくいい天気で、さあ行くぞ!と、はりきって歩いていたのですが・・・

 

マウントクック フッカーバレートラック

なんと、クローズドの看板が・・・

仕方が無いので、行けるところまで行くことにします。

マウントクック フッカーバレートラックの野ウサギ

途中、草むらに野ウサギがいました。

アルパインメモリアル

このあたりの山々で亡くなった登山者の慰霊碑、アルパインメモリアルです。

 

マウントクック フッカーバレートラック

しばらく歩くと、第一の吊り橋が見えてきました。

マウントクック フッカーバレートラック 第一の吊り橋

前にあった看板の通り、ここまでしか行けませんでした。

ミューラー湖

少し戻って、ミューラー湖展望台からの眺めを楽しみ、引き返しました。
残念・・・!

ゆっくり歩いて帰って、ホテルのカフェでコーヒーを飲みながら昼食。

エドモンド・ヒラリー卿の像

初のエベレスト登頂を果たした、エドモンド・ヒラリー卿の像
ホテル内には、ヒラリー卿の偉業を記念して設立された、
アルパインセンターもありました。

 

マウントクックビジターセンター

こちらは、ハーミテージホテルから2・3分ぐらいのところにある
マウントクック・ビジターセンターです。

マウントクック・ビジターセンター

館内には、先住民族マオリの彫刻や、登山に関連する資料が
展示されています。

マウントクック・ビジターセンター

ビジターセンターで時間をつぶした後、いよいよクイーンズタウンへ
向かうバスに乗ります。

クイーンズタウンへの道

道中、休憩を挟んでクイーンズタウン到着は、午後7時頃でした。

ホテルにチェックインして、町へ出ます。

クイーンズタウン

クイーンズタウンは、ワカティプ湖のほとりに位置する小さな町で、
とてもきれいで、のどかな雰囲気のいいところです。

クイーンズタウン

 

クイーンズタウン

湖ぞいの広場では、パフォーマンスをしている人もいて
観光客が取り囲んでいました。
なんだか、よけいに楽しくなります。

とこんな風に、5月2日現地4日目は過ぎて行きました。

翌日に続きます。

 

 

 

 

ニュージーランド南島の旅~5

ニュージーランド南島の旅の続き、5月1日現地3日目です。

この日は、午前中テカポを散策後、11時半頃迎えのバスに乗って
アオラキ/マウント・クックへ向かいます。
(アオラキはマウント・クックのマオリ語名です。)

プカキ湖

途中休憩で立ち寄ったプカキ湖の絶景。
奥にマウント・クックが見えます。
この日も快晴です。

1時半頃、マウント・クック ハーミテージホテルに到着。

マウントクック ハーミテージホテル

早速チェックインすると、与えられた部屋は最上階でした。

マウントクック ハーミテージホテル

窓からは、正面にマウント・クックが見えます。

昼ご飯がまだだったので、ホテルのカフェで昼食。

マウントクック ハーミテージホテルのハンバーガー

ボリューム満点のビーフ・ハンバーガー。
挟んであるハンバーグがとても美味しかったです。

海外旅行3度目にして、やっと外国らしいでかいハンバーガーを
食べられました(笑)

マウントクック ハーミテージホテルのキーウイトースト

こちらは、ハムとチーズを挟んだキーウイ・トースト。
これも美味しかったです。
ニュージーランドは、何を食べても美味しいですね。

マウントクック ハーミテージホテルからの景色

遅い昼食を済ませ、ホテルの外へ。
ホテルの前には、マウントクックの絶景が広がっています。

マウントクック、ケアポイント・ウォーク

ここからは、いくつかのハイキングコースがあるのですが、時間も遅いので
片道約1時間のケアポイントを目指します。

マウントクック、ケアポイント・ウォーク

道は整備されていて、所々ボードウォークなどもあり、普通にスニーカーで
歩くことが出来ます。

マウントクック、ケアポイント・ウォーク

マウントクックを見ながらのハイキングは、何とも伸び伸びして気持ちいいです。

マウントクック、ケアポイント・ウォーク

ガレ場のようなところも、道は整備されていました。

マウントクック ケアポイント

ゆっくり歩いて1時間弱で、ケア・ポイント到着です。

マウントクック ケアポイント

目の前には、氷河が削って作ったミューラー氷河湖と、マウントクックが
見えます。

マウントクックは、雲に隠れていることが多く、こんなにずっと全景を
見ることが出来るのは珍しいそうです。
ほんと、ラッキーです。

来た道を引き返して、ホテルへ戻ります。

マウントクック、ケアポイント・ウォーク

往復約2時間、6.5kmほどのハイキングでした。

ホテルに戻って、夕食まで部屋でテレビなどを見ながら過ごします。

 

ニュージーランドのニュースで新天皇の即位

ニュージーランドのニュースでも、天皇の即位のことが大きく取り上げ
られていました。

 

マウントクック ハーミテージホテル レストラン

夕食は、ホテルのレストランでビュッフェ形式です。

夕食後は、またホテルの外へ星を見に出ます。

マウントクックのうさぎ

ホテルの庭には、うさぎが・・・

マウントクックの星空

この日も、満天の星空が広がっていました。

翌日に続きます。