





|
|||
一昨日の日曜日は、三木市の「湯の山街道」と呼ばれるあたりを散策してきました。 近くなのにゆっくり歩いたことが無く、「湯の山街道」って知りませんでしたが、良いところでした。 湯の山とは、有馬温泉のことだそうで、羽柴秀吉が三木城攻めをした折、三木から湯の山(有馬温泉)まで何回か作戦行動をしたそうです。 街道沿いには古い町家が残っており、とても趣があります。 観光協会の駐車場に車を置いて、まずは「旧玉置家(たまおきけ)」へ。 建物は江戸時代に建てられた第一期の建物と明治以降に増築された第二期の建物に分かれています。 襖の下貼りから出てきた、江戸時代の薬の処方箋。 井戸やかまどなど
蔵がギャラリーとなっていました。 中には、民具や具足などが
また、勝海舟の書なども展示されています。
丸みを帯びた屋根。 ひょっとこの顔のような蔵 もう1個の蔵と対になっていて面白い。
たつの市には、重要伝統的建造物群保存地区の素敵な町並みが残っています。 昼前に家を出たので着いたのは丁度お昼過ぎ。 リノベーションカフェ「旧中川邸」です。 大正時代に開院した医院をリノベーションしたカフェです。 すごく雰囲気のある店内。 チキンとハンバーグがありましたが、チキンは売り切れ 美味しかったですが、もう少しボリュームが欲しいところでした(笑) 食事を済ませて、町をぶらぶら。 魅力的な町並みが続きます。
山が近いので、ジビエのお店などもありました。 次はここに来てみようか?
こちらのどら焼きも気になるところ・・・(笑) この通りには古い商家や民家が並んでいます。 日本最古の土蔵 小林家土蔵
ヒガシマル醤油以外にも醤油蔵があります。
たつの市 醤油の郷 大正ロマン館です。 龍野醤油同業組合が大正13年に建設した旧組合事務所だそうです。 三木露風生家 龍野城です。 本丸御殿、白亜の城壁、多聞櫓、埋門などが復元されています。 龍野城 本丸御殿 まだまだ見るところはたくさんある魅力ある町、たつの。 中島みゆき 2020 ラスト・ツアーの初回盤 2CD+Blu-rayが届きました。 めちゃくちゃ良いです! ところで、改めて講演日程を見ますと、2日前のコンサートは開催されてて、 この時は最初、夏に延期になって、実際未知のウィルスだし少しほっとしたのを 早くコロナが収束して、単独のコンサートでも開催されることを願ってます。 |
|||
Copyright © 2023 ehamono.com Sakurai's blog - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |