お正月に家族で、石垣島へ行ってきました。 母親と、子供達、そして孫を連れて、親・子・孫・ひ孫の4世代、9人でのにぎやかな旅行でした。 1日目は、午後出発便で神戸空港から、那覇、石垣と乗り継いで、石垣島到着が午後6時。 ホテルにチェックインして、ライブを聴かせてくれる郷土料理屋「ゆうな」で夕食。 このお店、ライブも本格的で、チャージもいらず、すごくよかったです。 かなりりおすすめです(^_^) 2日目は、朝10時発の船で、離島桟橋から西表島へ 仲間川ジャングルクルーズの後、水牛車で由布島へ その後、水中観光船「ジュゴン」で水中観光 でも、後の川平湾の方がきれいでした(^_^;) とわりと定番?メニューをこなして(笑) 夜は、石垣島へ帰ってきて、オリオンビールと泡盛で乾杯 3日目 この日は、レンタカーを借りて、石垣島1周ドライブ まず、石垣島鍾乳洞 ここは、はじめていきましたが、けっこうよかったです。 ととろの鍾乳石がありました(笑) つづいて、石垣島一の景勝地「川平湾」 あまりのきれいな海に、1月だというのに、孫が海に入ってしまいました(^_^;) 川平湾 EOS 60Dのジオラマ風で加工してみました。 その後、グラスボートで海中観光 石垣島は、ほんと珊瑚がいっぱいあって、魚も多いですね。 つづいて、平久保崎灯台へ そして、子供達の希望で、タレント島田紳助さんのお店「トムル」へ ネットではあんまりいい評判聞いてなかったのですが、そんなに悪くなかったです。 店内には、たくさんのタレントのサインと写真、紳助さんの銅像などが(^_^;) その後、玉取展望台へ この日、昼前は結構晴れていい天気になったのですが、午後から雨がパラついたりの あいにくの天気でした。 天気がいいと、海がもっときれいなのですが・・・ まあ、傘が必要なほど降らなかっただけ、いいですが。 そして、もう1カ所、テンペストを読んでから行きたかった「唐人墓」 池上永一の「テンペスト」に出てくるのですが・・・ 1852年に、アメリカへ労働奴隷として送られる、中国人苦力(くーりー)が、船内での あまりの扱いのひどさに暴動を起こし、船が石垣島に座礁。 その後、米国と英国の厳しい捜索の中で銃殺されたり、病死したりした人たちを弔うお墓です。 島をぐるりと1周回って、夕方レンタカーを返却。 アヤパニモールへお買い物に 夕食に石垣牛焼き肉を食べて、また民謡居酒屋へ(笑) この旅行最後の夜が更けていきました。 4日 最終日です。 ホテルをチェックアウトした後、船で竹富島へ 水牛車観光、私は新田観光がおすすめです。 この島は、赤瓦の屋根に珊瑚の石垣と、珊瑚を砕いた砂利道など、 沖縄の原風景が残っている島で、ほんといい島です。 なごみの塔からの景色をスウイングパノラマで撮ってみました(^_^) 子供達は、自転車で島内見物、私と妻は、母・孫たちをつれてぶらぶらお散歩です。 お昼ご飯に入った、そば屋の「竹の子」 この後、家族連れなどお客さんが来てだいぶ席が埋まりましたが、 ここがこんなにすいてるの初めてでした。 正月とは言え、沖縄の冬はシーズンオフですね。 島全体、人が少なくとてものんびり観光出来ました。 なごみの塔からの景色ジオラマ風です(笑) この後、夕方の飛行機で帰ってきましたが、楽しい4日間でした。 でも、意外と向こうも寒かったです。
プロフィール 刃物のオンラインショップ 【e刃物com】
Instagram