カテゴリー

open all | close all

Gallery

P1080834 P1090431 P1010306 DSC01016 sisa1 IMG_2719

日野浦司さんの作品

このブログやfacebook等で、宣伝じみたことを書くのは、
あまり好きじゃないのですが、どうしてもお知らせしたくて、
ちょっとだけ(笑)

先週末の関アウトドアナイフショーに出品されていた、新潟三条の
鍛冶職人、日野浦司さんの作品が、大量に入荷しました(^_^)

越後鍛冶日野浦司作品

こちらは、その一部ですが、ちょっと並べて写真を撮ってみました。

実は2年程前、ショーの後「ナイフ送って下さい。」ってお願いすると
「ロシアのバイヤーが全部持って帰ってしまった。」って、悲しい連絡
が入ったことがあったのです(T_T)

なので今回は、わざわざショーに足を運んでくれた方には、もちろん
販売して頂いてけっこうですので、後は全部うちで引き取ります!
と、お願いしておきました。

ってことで、分けて頂きました。

少し前に、テレビ東京『YOUは何しに日本へ』で、アメリカの少年が、
わざわざ日野浦さんのもとを訪ねられたように、その丹念な造りが、
海外でもすごく人気があるのは分かるのですが、国内にもファンの方は
たくさんいらっしゃいますからね。

外人にばかり買われて、日本の業者が買い負けするわけには
いかないです(^_^)v

てなことで、今回取り敢えず、大小合わせて16本ほど送ってもらいました。
今、1本ずつ写真を撮っているところですので、近日中にページを
作ってアップします。

その前に、目玉作品などを少しご紹介。

司作「雲流副鉈」

これは、司作「雲流副鉈(うんりゅうそえなた)」
種類の違う鉄を、炉で熱してくっつけ、それを折り返して、またくっつけ
さらに熱してアメ細工のようにねじりを加えます。

日野浦司の鍛地造り

そうして作った雲流鍛地の母材に、さらにハガネを割込んで、
鍛え上げて、造られたのが、このナイフです。

司作「雲流鍛地副鉈」

何とも美しい仕上がりになっています。

 

錬鉄と鍛地の副鉈

左が鍛地(きたえじ)の副鉈、そして右が錬鉄(れんてつ)の副鉈。
錬鉄は明治期などに作られた古鉄で、それを炉で熱し、ハガネを
鍛接して作ります。
独特の風合いと、研ぎやすさが特長です。

ちょっと長くなってきましたが、もう何点か・・・

司作「鍛地首曲がり」磨

こちらは、独特の形が人気の鉈、「鍛地首曲がり」。
これも、種類の違う鉄をくっつけて折り返し鍛錬した、鍛地です。

 

司作「鎚目 鞘鉈105」

シンプルな鞘鉈も入っています。
こちらは、小ぶりで使いやすい「鎚目 鞘鉈105」。

 

ご紹介はこのくらいにして、写真撮影続けます(笑)
どうぞご期待下さい!

最後に、数年前に日野浦さんに取材した時の動画を貼っておきます。